魔神ダークドレアムのおすすめ特技構成をまとめた記事です。魔神ダークドレアムのおすすめの特技やスキルを、闘技場向きとクエスト向きで分けて解説しています。

魔神ダークドレアム(新生転生)の特技考察

クエスト評価 | 9.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 9.5 /10点 |
ダークドレアムの特技考察
3つに特技が非常に強力
魔神ダークドレアムは、クエスト/闘技場のどちらでも、エース級のアタッカーとして活躍できる。「真・魔神の絶技」「魔神の構え」「すさまじいオーラ」3つの固有特技はどれも優秀だが、残り1枠の特技を何にするかが重要になる。
クエスト/闘技場向きに分ける
残り1枠をどの特技にするかで、クエスト/闘技場での使い勝手が大きく変わってくる。ここでは、残り1枠で覚えさせる特技を考察していく。

▲画像の部分を考察!
編集部が付けている特技

闘技場でかなり使いやすい
思い切って貴重な超マスターエッグを使って、「ベホマラー」を覚えさせました。闘技場ではかなり使いやすく、クエストではAIで「真・魔神の絶技」を使ってくれるので、最高の使い勝手です。
ベホマラー超マスのおすすめモンスターまとめ魔神ダークドレアムの特技アンケート
魔神ダークドレアム(新生転生)の闘技場向きの特技
体技よそく
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 体技(強化) | 反射系 | 8 |
効果
体技よそくは、1ターンの間、自身への体技を跳ね返す。特技レベルが上がる毎に、消費MPが1下がる。
良い点
固有特技の「魔神の構え」で、斬撃/呪文/ブレスを無効化できるので、「体技よそく」を覚えさせれば、踊り以外の特技は全て対策できる。上記の3つの特技よりも体技で狙われる可能性が高いので、相性は非常に良い。
体技よそくの詳細はこちらベホマラー
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 呪文(回復) | ホイミ系 | 65 |
効果
ベホマラーは、味方全体のHPを大回復させる。+が付く毎に回復量が5%上昇し、賢さ500で最大回復量に到達する。最低で約110、最高で約290程の回復量になる。
良い点
特性の「魔神のチカラ」で偶数ラウンドに、MPが大回復し、賢さが1段階上昇する。2ターン目以降であれば回復量も多くなるので、「魔神の構え」で無効状態の間に使えば、緊急の回復役として使える。
ベホマラーの詳細はこちらベホマ
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 呪文(回復) | ホイミ系 | 42 |
効果
ベホマは、味方1体のHPを特大回復させる。+が付く毎に回復量が5%アップし、賢さ500で最大回復量になる。回復量は約330から最大で約980程度になる。
良い点
高い攻撃力と特性「AI2~3回行動」で、通常攻撃の与ダメージはかなり高い。「魔神の構え」で無効状態の間に使えば、体技以外の攻撃は受けずに回復できるので、タイマンではそこそこ有用だ。
ベホマの詳細はこちらつるぎのまい
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | ダンス(攻撃) | 連撃系 | 24 |
効果
つるぎのまいは、敵ランダムに通常攻撃の約0.35倍のダンスダメージを4~8回与える。+3になると、1発約0.40倍まで上昇する。
良い点
固有特技で強力な斬撃と体技を覚えるが、ラプソーンやバーンなどの斬撃と体技を反射できるモンスターに対策されやすい。また、相手のダークドレアムが「魔神の構え」を使ってきた際にも有効だ。
2体の詳細な評価はこちら
つるぎのまいの詳細はこちらたたきつぶし
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 体技(弱体/状態異常) | 停止系 | 28 |
効果
たたきつぶしは、敵1体に通常攻撃の約1.5倍の体技ダメージを与え、確率で行動停止にする。+3では約1.75倍のダメージ倍率になる。
良い点
固有特技の「真・魔神の絶技」はランダム攻撃、「すさまじいオーラ」は全体攻撃なので、1体に確実にダメージを与えたい場合に有効。また、相手のドレアムが「魔神の構え」を使ってきた際にも安定したダメージを与えられるが強み。
たたきつぶしの詳細はこちらサイコキャノン
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 呪文(攻撃) | その他 | 35 |
効果
サイコキャノンは、敵1体に無属性の特大呪文ダメージを与える。+が付く毎にダメージ量が5%アップし、賢さ600で最大ダメージ量に達する。
ダメージ量の目安
賢さ | ダメージ量 | +3のダメージ量 |
---|---|---|
300 | 約275 | 約310 |
400 | 約320 | 約370 |
500 | 約365 | 約420 |
600 | 約410 | 約470 |
良い点
特性「魔神のチカラ」で偶数ラウンドに賢さがアップするので、2ラウンド目以降の与ダメージはかなり高い。メタルカイザーやメタルゴッデスなどのメタル系モンスターを、ピンポイントで狙いたい場合に有効だ。
サイコキャノンの詳細はこちら魔神ダークドレアム(新生転生)のクエスト向きの特技
バイシオン
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 補助呪文(強化) | バイキルト系 | 36 |
効果
バイシオンは、味方全体の攻撃力を1段階アップさせる。最大で2段階上げられ、+が付く毎に消費MPが2下がる。
良い点
味方全体の攻撃力を上げるので、パーティに「秘めたるチカラ」持ちなどが居ない場合に有用。作戦「ガンガンいこうぜ」を選択時、AIで「真・魔神の絶技」を使うので、周回速度向上に期待できる。
バイシオンの詳細はこちらピオリム
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 補助呪文(強化) | ピオラ系 | 24 |
効果
ピオリムは、味方全体の素早さを1段階アップさせる。+が付く毎に消費MPが1下がる。
良い点
「バイシオン」同様に、パーティに「秘めたるチカラ」持ちなどが居ない場合に有用。作戦「ガンガンいこうぜ」を選択時、AIで「真・魔神の絶技」を使うので、クエスト周回速度が向上する。
ピオリムの詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます