はげしいおたけび持ち超マスターエッグを誰に使うべきか紹介。はげしいおたけび持ちたまごを使うべきおすすめモンスターや効果、覚えさせる基準などを解説。

はげしいおたけびの詳細な効果と入手方法
詳細
種別 | とくぎの系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 体技(弱体/状態異常) | 停止系 | 24 |
効果
「はげしいおたけび」は、敵全体に通常攻撃の約0.65倍の体技ダメージを与え、確率で行動停止にする。+3では、約0.85倍のダメージ倍率になる。
はげしいおたけびの詳細な効果はげしいおたけび超マスの入手法
はげしいおたけび超マスターエッグは誰に使うべき?
覚えさせる基準
攻撃力/素早さが高いモンスター
「はげしいおたけび」は攻撃力依存の特技なので、攻撃力が高いモンスターがおすすめ。また、相手の行動前に行動停止を狙いたいので、素早さが高いモンスターも適している。
使うべきおすすめモンスター(新生済み)
魔剣士ピサロ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:8.5点 | |
---|---|
![]() | トップクラスの素早さで先制率が高い。「神速の一閃」と合わせて2種の無属性全体攻撃を使い分けられるのは強力だ。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
デスタムーア(???系) クエスト:7.5点/闘技場:8.0点 | |
![]() | 疾風パーティの鉄板のリーダー。「はげしいおたけび」を覚えさせることで、攻撃選択肢が増えて、汎用性が高くなる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ジャミラス(自然系) クエスト:5.5点/闘技場:6.0点 | |
![]() | 新生転生で「バギクロス」を習得したものの、高い攻撃力を活かす特技は覚えない。素早さアップのリーダー特性で起用し易く、適正はそこそこ高い。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
フロストナーガ(自然系) クエスト:6.5点/闘技場:6.0点 | |
![]() | 特性「こうどうはやい」で先制率が高い。「マホターン」で呪文パーティを牽制できるが、攻撃手段は乏しいので、覚えさせるのも悪くない。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ファンキードラゴ(ドラゴン系) クエスト:6.0点/闘技場:6.0点 | |
![]() | 素早さアップのリーダー特性を持ち、ドラゴンパーティの具材で起用できる性能。ドラゴンパーティを強化したい場合の選択肢としてはあり。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
キラージャック(悪魔系) クエスト:5.5点/闘技場:6.0点 | |
![]() | 固有特技の「キラージャグリング」で単体に対しては高確率で混乱を狙えるが、複数体相手の攻撃手段は持たない。攻撃力がそこそこ高いので、「はげしいおたけび」の与ダメージにも期待できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
使うべきおすすめモンスター(新生前)
新生転生前のモンスターに付けると、性能は向上するが、新生転生後に外さざる負えない状況になる場合がある。付ける際は十分注意しよう。
サージタウス(物質系) クエスト:7.0点/闘技場:8.0点 | |
---|---|
![]() | 2種の全体体技を習得できるが、無属性ではないので、相手によっては使えない場面もある。無属性の全体体技を覚えさせることで対応できる敵が増える。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ダブルバングル(悪魔系) クエスト:4.5点/闘技場:6.5点 | |
![]() | 素早さアップのリーダー特性で起用し易く、攻撃力/素早さも高い。攻撃力を活かせる闘技場向きの特技は覚えないので、おすすめだ。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ログインするともっとみられますコメントできます