サイコキャノン持ち超マスターエッグを誰に使うべきか紹介。サイコキャノン持ちたまごを使うべきおすすめモンスターや効果、覚えさせる基準などを解説。

サイコキャノンの詳細な効果
詳細
種別 | とくぎの系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 攻撃呪文 | その他 | 35 |
効果
「サイコキャノン」は、敵1体に無属性の呪文ダメージを与える。耐性に左右されないので、安定して火力を出せるのが特徴。
サイコキャノンの詳細な効果サイコキャノン超マスの入手法
- 大空の塔のハイスコア報酬
- おまけふくびき
- 魔王フェスメダル3枚
サイコキャノン超マスターエッグは誰に使うべき?
覚えさせる基準
賢さが高いモンスター
「サイコキャノン」は賢さでダメージ量が左右するので、賢さが高いモンスターに覚えさせたい。または、「秘めたるチカラ」持ちなど、自力で賢さを上げられるモンスターにも向いている。
秘めたるチカラを覚えるモンスター攻撃手段が少ないモンスター
回復役や補助役など、攻撃手段が少ないモンスターに覚えさせるのがおすすめ。もしくは、斬撃しか覚えないモンスターにサブの攻撃手段として覚えさせるのもあり。
おすすめモンスター(新生済み)
ハーゴン(???系) クエスト:9.5点/闘技場:7.5点 | |
---|---|
![]() | 賢さが高く、特性「狂信のチカラ」でさらに賢さを上げられる。加えてリーダー特性で呪文ダメージを18%上げられるので、覚えさせればかなりのダメージを叩き出せる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
デスピサロ(???系) クエスト:8.0点/闘技場:8.0点 | |
![]() | 賢さがそこそこ高く、特性の「進化の秘法」でバトル開始時に賢さをアップできる。「サイコキャノン」を持たせれば、「神速の剣技」と打ち分ける両刀アタッカーになれる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
デスカイザー(悪魔系) クエスト:7.5点/闘技場:8.0点 | |
![]() | 賢さが高く、特性に「いきなり魔力かくせい」を持つ。1ターン目の選択肢は全体呪文が基本だが、「サイコキャノン」があることで、耐久パーティと当たった際にメタル系モンスター潰しに役立つ。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
まおうのかげ(物質系) クエスト:6.5点/闘技場:6.5点 | |
![]() | 素早さ/賢さが高く、特性に「いきなりピオラ」を持つ。強力な特技を覚えないので、「サイコキャノン」を持たせることで、高速のアタッカーとして使えるようになる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
おすすめモンスター(新生前)
新生転生前のモンスターに付けると、性能は向上するが、新生転生後に外さざる負えない状況になる場合がある。付ける際は十分注意しよう。
永遠の巨竜(ドラゴン系) クエスト:7.0点/闘技場:7.5点 | |
---|---|
![]() | 引き継ぎで様々な特技を習得可能だが、強力な単体攻撃は覚えられない。「秘めたるチカラ」を持つため、タマゴを使えば単体に大ダメージを与えられるようになる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
アイアンクック(物質系) クエスト:4.0点/闘技場:7.0点 | |
![]() | 2種の全体ブレスが強力で、「全系統の素早さ10%アップ」のリーダー特性も優秀。単体への攻撃手段を持たないので、覚えさせれば高めの賢さを活かせる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
マーズフェイス(物質系) クエスト:5.5点/闘技場:7.0点 | |
![]() | 優秀な耐性と「ライトメタルボディ」が特徴の盾役。固有特技で「メラゾーマ」を覚えられるが、闘技場では通りにくいため、タマゴを使えば安定して火力を出せる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
タイムマスター(悪魔系) クエスト:4.0点/闘技場:6.5点 | |
![]() | リーダー特性「全系統の素早さ10%アップ」と「ピオリーマ」で味方の素早さを上げられる。固有特技の「ドルモーア」は使い勝手がイマイチなので、起用する場合は覚えさせたい。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ミニモン(悪魔系) クエスト:2.0点/闘技場:4.0点 | |
![]() | Aランクでは圧倒的な素早さを誇り、賢さもそこそこ高い。攻撃手段が「イオナズン」だけなので、単体を狙いたい場合に「サイコキャノン」があると便利。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ログインするともっとみられますコメントできます