ビルダーズコラボのビルダーズカーニバル 超級の攻略記事です。控え室の設計図とブロックの控え室の入手方法や全体マップ、暖炉の作り方、魔獣系縛り/Sランク縛り/14ターン攻略法や、ビルダーハンマーの入手法などを解説。

開催期間 | 12/17(月)15:00~12/31(月)18:59 |
---|
ビルダーズコラボの各攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() チャレンジ |
ビルダーズカーニバル 超級の全体マップ
全体マップ

かなり広大なダンジョン
ビルダーズカーニバルはダンジョンがかなり広い。とても迷いやすいので、全体マップを頭に入れておきたい。1週目に設計図を手に入れて、2週目以降は最短ルートで周回しよう。
ビルダーズカーニバル超級 控え室の設計図の入手方法
控え室の設計図は闘技場で使える背景
控え室の設計図はミッション報酬で入手でき、闘技場の背景として無期限で使用できる。かなりイケてる背景なので、必ず回収しておきたい。1つしか手に入らないので、2週目以降は集める必要はない。

▲控え室の設計図の背景。
控え室の設計図の入手方法
- 1.石材を集める
- 2.石炭を集める
- 3.銅のインゴットを集める
- 4.スライムに暖炉を作ってあげる
- 5.控え室の設計図が手に入る
1.石材を集める

四角い岩をタップする
マップ左下の位置で、四角い岩をタップするとボックススライムと戦闘になり、倒すと石材が手に入る。
2.石炭を集める

ばぐだんいわを倒す
マップ右下で出現するばくだんいわを倒すと、確定で石炭が手に入る。

▲参考位置。かなり端のほうにあるので、見落とさないように気を付けよう。
3.銅のインゴットを集める
①キャタピラーがいる位置で寝る
マップ中部のキャタピラーがいる場所でベッドをタップすると、1日休みますか?と出るので、「はい」を選択する。その後、マップ中部のくさったしたいがいる位置へ移動する。

▲参考位置。
②くさったしたいがいる奥の部屋へ進む
ベッドで1日休んだ後、マップ中部のくさったしたいがいる場所へ行くと、いなくなっている。奥の部屋へ進み、真ん中の宝箱をタップするとひとくい箱と戦闘になる。倒すと銅のインゴッドが手に入る。

▲参考位置。
3.スライムに暖炉を作ってあげる

控え室の設計図が手に入る
「石材」「石炭」「銅のインゴッド」を所持している状態で、マップ中部のスライムに話しかければ、暖炉を作りますか?と出るので、「はい」を選択。奥に進み、宝箱を開ければ、控え室の設計図が手に入る。

▲ここまでやってようやく手に入る!
ビルダーズカーニバル 超級で手に入るもの
手に入る目玉品
![]() | 控え室の設計図 |
---|---|
ミッション報酬で手に入る。控室の設計図は闘技場の背景で、かなりイケてるデザイン。無期限で使用できるので必ず回収しておこう。 | |
![]() | 銀 |
銀はダンジョン内のキラキラをタップすることで最大2つまで手に入る。「超マスターエッグ(ハッスルダンス)」や「くまゴロン(バギクロス)」などと交換できるので、なるべく集めておこう。 (▶銀の有効活用法はこちら) |
銀の出現場所
1つ目

2つ目

手に入るモンスター
![]() | ビルダーヒーロー(魔獣系) クエスト:2.5点/闘技場:2.0点 |
---|---|
ボスで出現し、確率でドロップする。固有特技に「ちからため」を覚えていて、Sランクのビルダーコンビへの転生ベースとして使用する。 (▶詳細な評価はこちら) | |
![]() | ビルダーヒロイン(魔獣系) クエスト:2.5点/闘技場:2.0点 |
ボスで出現し、低確率でドロップする。固有特技に「バイシオン」を覚えていて、Sランクのビルダーコンビへの転生素材として使用する。 (▶詳細な評価はこちら) | |
![]() | ビルダーコンビ(魔獣系) クエスト:5.5点/闘技場:5.0点 |
ビルダーコンビとヒロインの最終転生先。攻撃力が高く、固有特技の「こんしんハンマー」で、敵1体に攻撃力依存の体技特大ダメージを与えられる。残りHPが高いほど、威力がアップするので、体技アタッカーとして使える。 (▶詳細な評価はこちら) | |
![]() | ビルダースライム(スライム系) クエスト:2.5点/闘技場:3.5点 |
道中で出現し、高確率でドロップする。Aランクだが、固有特技に「ダメージバリア」を持ち、特性の「みまもり」で、ラウンド開始時にランダムで味方1体の防御力を上げられる。先制の補助役としてウェイト戦で活躍できる。 (▶詳細な評価はこちら) |
手に入る装備
![]() | ビルダーハンマー |
---|---|
ミッション報酬で入手できる。攻撃上昇値が極めて高く、+7まで強化すれば、「魔神攻撃強」が付与される。通常攻撃が「大魔神斬り」になるような特性で、メタルダンジョンなどで重宝する。 (▶ビルダーハンマーの詳細な効果) | |
![]() | おおきづち |
特定の条件を満たすと手に入る。+7まで固有効果がないが、+7まで強化することで「魔神攻撃」が付与される。通常攻撃が「魔神斬り」になるような効果で、メタルダンジョンを周回する際に役立つ。 (▶おおきづちの詳細な効果) |
おおきづちの入手方法
- 1.リリパットに2回遭遇し、ふとい枝を2本入手する(※2回遭遇できるかは確率)
- 2.北東の木のじんめんじゅを倒してふとい枝を1本入手する
- 3.3本をおおきづちに渡しておおきづちを作る

▲マップ右下に木がたくさんある中で、真ん中の木をタップするとじんめんじゅと遭遇する。
ビルダーズカーニバル 超級 ミッション攻略パーティ
14ターン攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
使用特技
攻撃 | 絶・六刀流/はやぶさ斬り かみくだき/真・魔神の絶技 |
---|
構成ポイント
真似しやすい構成。道中は通常攻撃で攻めていき、ボス戦でMPを解放する。「真・魔神の絶技」を中心にダメージを与えていく。
魔獣縛り攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 魔獣系のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 魔獣系のHP/攻撃力15%アップ |
使用特技
攻撃 | チャームウィップ/はげしいきりさき ひっかきのあらし |
---|---|
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
道中は「とくぎ使うな」にオプションを設定し、AIで倒していく。ボス戦は「チャームウィップ」や「はげしいきりさき」で行動停止を入れつつ、ダメージを与えて行こう。
Sランク縛り攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力10%アップ |
使用特技
攻撃 | はやぶさ斬り/はげしいきりさき ひっかきのあらし/こんしんハンマー |
---|---|
補助 | バイシオン |
回復 | 活力の舞い/海魔の秘薬/天使のうたごえ |
構成ポイント
真似しやすい構成。道中は「とくぎ使うな」にオプションを設定し、AIで進めていく。ボス戦は「バイシオン」をかけつつ、斬撃を多用していこう。
ビルダーズカーニバル 超級 攻略法
道中攻略

強力なモンスターは出現しない
道中で強力なモンスターは現れないが、そこそこエンカウント数が多い。ボスがそこそこ耐久力が高いので、MP管理はしておきたい。
ボス攻略

バイシオン/ピオリムを2段階かける
ビルダー夫婦は耐久力が高い。「真・魔神の絶技」など、高倍率の斬撃でガンガンダメージを与えていこう。
ビルダーズカーニバル 超級 ミッション/討伐リスト報酬
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
魔獣縛りでクリア | ![]() |
Sランク縛りでクリア | ![]() |
14ターン以内にクリア | ![]() |
控え室の設計図を手に入れてクリア | ![]() |
討伐リスト
ビルダーヒーロー討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
2体 | ![]() |
3体 | ![]() |
5体 | ![]() |
7体 | ![]() |
9体 | ![]() |
12体 | ![]() |
15体 | ![]() |
18体 | ![]() |
21体 | ![]() |
24体 | ![]() |
27体 | ![]() |
30体 | ![]() |
33体 | ![]() |
36体 | ![]() |
40体 | ![]() |
43体 | ![]() |
46体 | ![]() |
50体 | ![]() |
DQMSL 関連記事
関連記事!ビルダーズコラボの各攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() チャレンジ |
ログインするともっとみられますコメントできます